今日の話題は前からやってみたかった内容の1つ。
前置き ~記事の反響について~
ブロガーなら記事を投稿した後の反響ってやっぱり気になりますよね。アクセスがグーンと伸びれば嬉しいし、はてなブログには『はてなスター』や『はてなブックマーク』などの特有の機能があり誰かの目につけばその反響が形となって表れます。
そこにとらわれ過ぎると、こだわりすぎるとしんどいなぁと落胆する事も出てきます。とくに自分が気合を入れて書いた記事の反響が少なかったりしたら・・ね(笑)
ブログを書いていれば、『時間をかけて記事を書く=反響が大きい』とは必ずしもならないことは経験があると思います。適当に書いた記事が予想外にはてなスターとかはてブをもらったり、何時間も書いた記事に目に見える反響が何もなかったり・・
上にあげたものを抜けば、「読まれているなぁ~」と体感できるのはアクセスになります。グーグルアナリティクスを使えば解析が可能で『どの記事がどれだけ読まれているか』がわかります。自分のブログでの人気記事がわかるというわけです。
【人気記事TOP10企画】
私にとって『記事』は自分の子供みたいなものです。500を超える記事の中で特に思い入れがある子もいます。しかし、人気記事ではない(アクセスが乏しい)子は人の目につくことはあまりなくスポットライトを浴びることはない・・。
「運よく人気記事になった子だけがスポットライトを浴び続けるのはどうなんだ?」、「お気に入りの子にもう一度光を!」
ここまでだらだらと書いてますが、要は『時間をかけたけど大して読まれず埋もれていった記事』・『管理人が気に入ってる記事』にスポットを当てようというのが今回のテーマです。
『アクセスが多い=お気に入り』ではありません。むしろ出来の悪い子(アクセスが少ない)ほどかわいいというか・・
そんな子を今一度掘り起こそうという企画。
てなわけで、当ブログの中で私が特に気に入っている記事を一言解説を添えて紹介していきます。
管理人のお気に入り記事
GGO最終回(アニメ)
ブログを始めて半月ぐらいで書いた記事。内容はアニメ感想のひな型が定まっておらずまだ探り探りの拙い感じ満載。なぜ推薦記事に挙げたかは、この記事が当ブログ開設後初めてのバズり(ちょっとした検索流入)を獲得した思い出深いものだからである。
何も特徴も趣味もない自分がブログでアクセスを稼ぐには『アニメ感想』か!?と今のスタイルになるきっかけの記事でもある。
テイルズランキング(ゲーム)
『サブカル』とブログタイトルにもしてるのでゲーム分野からも一つ。ゲームの内容について初めてシリーズ全体に言及しランキング形式にした記事。長く読んでいただいている方なら分かると思いますが、私はとにかくなんでもランキングにしたがる性分なのです(笑)
好きなシリーズを好きなように書いてるので、記事作成中はとにかく楽しかった。
ぼっち・ざ・ろっく!(マンガ)
たった4つしかないマンガ記事からも一つ。『次にくるマンガ大賞2019』ノミネート作品が一時的に無料で読めたのでその中で特に印象に残った作品に言及しています。「自分が面白いなあと思った作品を取り上げるのってやっぱ楽しい!」と再認識。
メインでやってるアニメ感想って毎週書いてるからルーチン化しちゃってて「面白い」より「作業感」が先行しちゃってるのでね(笑)
ファミマのデカ盛り弁当(コンビニ)
ちょっと特徴的なお弁当を食べて感想書くだけでこんなにアクセス伸びるの!?っと食べ物レビュー系に可能性を感じさせられた記事。
味を占めてこれ以降ちょこちょこコンビニフードの記事を書くも鳴かず飛ばず。けど、記事がッ!伸びるまで!!書くのをやめない!!(笑)
コンビニで二郎系(コンビニ)
初めてのコンビニフード比較記事。これは食べてて楽しかったし、書いてて面白かった。残ったのはアクセスの乏しさと凄まじいニンニク臭だけだった・・(笑)
レンジについて(雑記)
書きたすぎてちょっと見切り発車で世に放ってしまった記事。やはり「家電に精通していないと説得力はないわなぁ・・」と無力感に襲われた。
このレンジを使った『漢のズボラ飯』企画をあたためているのでその時にはまた日の目を見ることがあるだろう・・(多分)
ラジエーションハウス(雑記)
反響はSNSで拡散されたのもあり結構あった。どの部分がお気に入りかというと、原案の五月女先生の講演会でインプットしたものを自分のサイトでアウトプットできたという点ですね。滅多に出来ない体験でオンリーワンな内容だと自負しております。
子育てお役立ちグッズ(雑記)
新企画としてやった育児関連の内容。
ビックリするほど反響が無かった(笑)
餅は餅屋
やはり当ブログで扱う内容ではなかったのかと反省。こうみえて一応イクメンだという面を晒したけど普通に滑っただけだった。
リベンジして挑みたい分野である。
ブログ毎日更新(ブログ)
体験談を語りたい時もある。
滅多にやらない内容はお気に入りになる傾向にあります。
ブログ指南系はまた挑戦したい分野ですが、いかんせんまだ初心者の域を出ませんのでまだ先かもしれません・・。
アニメランキング系(アニメ)
クール終わり恒例の企画が書いてて一番楽しい記事です。最新版は夏クールが盛り上がり過ぎたのと熱が入り過ぎたのもあって内容は6000字近くとボリューミー。過去最長かも。
『この記事は○○分で読めます』を記事上部に表記しているんですが、この記事は驚異の『17分』。誰が真剣に読むねん!っとツッコみたくなるような長さ・・(笑)